暖かくなってきたかと思いきや、この週末はちょっと冷えますね
しかし、暖かくなってきたということは、毎年恒例の花粉症で
そろそろダウンしそうな雰囲気です・・・
最近、ちょっと仕事も忙しくなかなか釣りに行けてないですが、
聞いたり・見たりしてる感じやと、どうも今のメバルの状況は
アミ等のプランクトンをよく捕食しているらしい
いざそんなパターンでどないな釣りしたらええんかなと考えると
頭に浮かんでくるのは先ずカブラ。メバリングにおいてはこれで
ええんかも知れないですけど、じゃエサ釣りならどうなんかなと
考えてみると、メバルサビキではハゲ皮もありですけど、これ
だけでなくウイリーサビキも多様されてますね。
ほなウイリーってメバルにどないなん?って思ってお店に
メバリングでのウイリーフックみたいなんあるかなと探しに
行ってみましたが、ちょっと見当たりませんでした
しかし試して見たいので帰宅後、道具箱をゴソゴソ・・・
あったあった、コレコレ。

サビキ自作用に買ってあったウイリー発見!
これに合いそうなフック・・・
とりあえずメバリングではスナップを使う釣りになるやろし、
環付バリで良さげなんを漁ってみましたが、環付チヌやとちょい
シャンク短い、環付波止針やとゲイプが狭い、フライ用のフック
やと全体的にちょっと小さい・・・
で、結局コレを選択。
作り方はちょう簡単、針にウイリー糸をグルグル巻くだけ(笑)
まぁ細かい事言うなら、4本縒りになってるから、それを2本だけ
使って、巻き始めに1.5cmくらい余らせてグルグル巻いて、
最後は格好良く言うとハーフヒッチを2~3回して終了。
縛り終わったら好みの長さにハサミでカットして、ウイリーの
尻尾部分をピンセットとか爪楊枝でほぐしてばらけさせたら
ホイ完成
ピンクだけで巻いたり、白だけで巻いたり、ピンクと白とを1本
ずつ使って巻いてみたりとちょいアレンジ
これで釣れるんかはわかりませんが、サビキでは釣れる針
なんで、次のメバリングの時、これ使って見ようと思いますが、
確実にキャロ・スプリットに頼らざるを得んでしょうね
来週は嫁実家帰省予定。神戸・明石でメバリング頑張ろう!
天気大丈夫か・・・