ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月09日

クーラーBOX改造!

昨秋のエギングに活躍した確かセールで1000円程度で購入した
激安クーラーボックスの保冷力アップの改造をしてみましたニコニコ

今回の改造ベースは、
G1フィッシングクーラー 8L
クーラーBOX改造!
ほんま何処にでも売ってるようなワゴン品クーラーボックスですパー
こいつを一度分解して、外装と内装の間の発泡スチロールを取り除き、
発泡スチロールの代わりに発泡ウレタンを注入する流れですニコッ

このクーラーの利点は何と言っても軽い事チョキ
それもそのはず、バラしてみると、
クーラーBOX改造!
中に入ってたのは見事に薄っぺらい発泡スチロールビックリ

ネットで見た情報では、発泡ウレタンを注入する前に内装にアルミ
テープを貼っておくと熱を封じ込めるとかニコニコ
ってことで、この外張りにアルミテープを貼っていきますパー
クーラーBOX改造!
このテープを貼るのが非常に面倒・・・タラ~時間掛かるりますしねガーン

クーラーBOX改造!
ついでやったんで、ちょっとでも保冷力向上を…と目論んで外装
だけでなく、内装にもアルミテープ貼ってみましたチョキ

あとはウレタン注入の為に、注入穴として10mmの穴と空気抜け
の穴として4~5mm程度の穴を空けますグー

注意点としては注入は数箇所から分けて行わないと、一箇所から
注入しても、奥へ行くまでに発泡してモコモコになったウレタンが
溢れるだけでウレタンが行き渡らないんです電球

クーラーBOX改造!
ウレタンの注入は必ず屋外でやらないと、漏れた・こぼれたの時に
大惨事になりますよニコニコ
あと、注入前にクーラーを組み立てる時、中に霧吹きで水気を
いれておくことで、ウレタンがうまく発泡するようです電球

モコモコとしばらくはヘビ花火の様にウレタンが溢れ出てきますが、
これは放置しておきますニコッ

で、蓋側も下側もウレタンを注入したら完成なのですが、私はちょと
失敗しましたガーン
先に下を入れて、蓋を後に入れたのですが、蓋に注入している時、
ウレタンがまだ残ってたので、強気で蓋にガンガン注入したら、
蓋がこんなんになってしまいました…ガーン

クーラーBOX改造!
発泡が膨らみすぎて爆発寸前w
蓋が閉まらないww

これじゃ使い物にならんので、蓋の内装を再度剥がしてみると
クーラーBOX改造!
そらこんなけ溢れたら閉まりませんわテヘッ

この蓋のツラより盛り上がってしまってるとこをカッターでひたすら
削っていってあげると、何とか閉まるようになりましたチョキ

クーラーBOX改造!

仕上げに空気穴や注入穴を目張りして塞いだら終了パンチ
ウレタンを注入した事で、ウレタン自体は軽量なのに、びっちり
隙間無く詰まると、クーラーがカッチカチに硬くなり、クーラーの
重量も重くなりますビックリ
発泡スチロールよりこれで保冷力が高くなったであろうと思われ
ますので、今度釣りに行く時はこれを使おっかな晴れ

ちなみに今回の改造費用は
ウレタンスプレー:1000円弱
アルミテープ:100円×2個
養生テープ:100円×1個
こんなもんでしたニコニコ
元値が安いクーラーと僅かな改造費で発泡ウレタンクーラーが
手に入るって考えたらアリちゃうかなとニコニコ


ちなみに、今回使ったウレタンはこんなヤツです。
普通にコーナンで売ってますチョキ








近畿一円釣果情報はこちらより
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(自作)の記事画像
自作折り畳みメジャー
玉網の柄の補修
クーラーボックス改造!ロッドスタンドetc
自作エギストックケース
エギ自作材料
アミパターン用にウイリーフック作成!
同じカテゴリー(自作)の記事
 自作折り畳みメジャー (2014-04-20 19:06)
 玉網の柄の補修 (2013-05-19 19:31)
 クーラーボックス改造!ロッドスタンドetc (2012-07-29 19:16)
 自作エギストックケース (2012-07-01 07:06)
 エギ自作材料 (2012-05-27 15:40)
 アミパターン用にウイリーフック作成! (2012-03-11 08:04)
Posted by さいころ at 18:09│Comments(11)自作
この記事へのコメント
器用に改造されましたね!
クーラボックスに穴を空けて・・・勇気が要りそうでなかなかできそうにありません。
夏場は特に保冷力が大事ですから、よく冷えるクーラーは大事ですね。
暑いですから熱中症などにはお気をつけください。
Posted by たかっしゅたかっしゅ at 2011年07月09日 19:19
たかっしゅさん

しょーもない事やっとるでしょう^^
あまりの暑さに釣りに行こうと思えず、クーラーの効いた
部屋でこんな遊びをしてましたw

去年、このクーラー買った時は秋イカ狙いで買ったので
サイズが小さく軽量だったので、非常に使い易かった
のですが、やはり小型故に保冷力は…と言った感じ
やったんで、これで生まれ変わってくれた分、今期は
夏場も頑張ってくれそうな気がします^^
ただ、見た目からしてパンパンにウレタン詰まってます!
ってくらいメタボなクーラーになっちゃったんで、マジマジ
と見られるとちょとアレですが^^;
Posted by さいころさいころ at 2011年07月09日 19:31
なるほど、いいですねえ、さいころさん!

無いモノは作る、高いものは安く作る、
金を出せば確かに良いものがあるかもしれませんが、
そうではなく、こういう創意工夫で自作をする方が
本当に好きです。

ちなみに省電力で冷えるような電気クーラーなんか
作れないですかね?!
夏場になると私はいつも保冷材を事前に凍らしておくか、
氷を買いますが、毎回のことで面倒なので、
そんなものがあればうれしいのですが。
Posted by メタルフィッシュメタルフィッシュ at 2011年07月11日 21:09
メタルフィッシュさん

こういうDIYって好きなんですよね~^^
失敗したらそれはそれで勉強ですし^^b
ガンガン使う道具やからこそ、使い勝手を良くして
道具としての性能を上げてやる事で、より愛着も
湧くんじゃないかなと思います^^

省電力で冷えるクーラーですか・・・
ふと思ったのは、車が走ってる時の風の抵抗を
ダクトホースみたいなんで車内に取り込んで、
その風をクーラーに直噴で当てたら、ええ感じで
冷えてくれそうと思いましたが、まず実用化は無理
ですねw
Posted by さいころ at 2011年07月12日 22:11
さいころさん こんちわぁ~♪

こんな スプレー売ってるんですね~
全然知りませんでした
これひとつつくると スプレーどれくらい減っちゃいますか?

アルミテープを 内張りするあたり プロですね~
かなり保温性 いいんでしょうね~!
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年07月13日 19:30
かわっ家(ち)さん

このスプレーですが、8Lクーラーでまるまる1本
使ってしまいました^^b

でも、今回が初めてだったってのもあって、どれだけ
入れたらいいのか判らず、全体的に溢れてくるまで
注入し続けたってのもあるので使い切ってますが、
恐らく、本来なら8Lに対してまる1本は使わないと
思います^^;

ちなみにアルミテープ貼りですが、我が家は3歳の
やんちゃ娘が妨害してくるので、深夜2時~早朝5時
までの確実に娘も嫁も寝静まってる時間帯に大の
大人がこそこそ内職みたいにやってるので、傍から
見るとちょっと絵面的にアレですが(笑)
Posted by さいころさいころ at 2011年07月15日 04:48
器用にされますね~。
僕のもやってほしいですわ~。

今日行ったスーパー(ラッキー)で保冷用の氷が入れられてたクーラーボックス、ダイワの8Lのでした(^^;)
5~6個置いてあったんですけど、やぱええのは造りが違いますね…
氷も全く溶けてませんでしたし…
Posted by ムーチョ at 2011年07月17日 17:24
muchoさん

このクーラーは失敗の可能性はそこまで無いと
思いますけど、面倒さとの戦いでしたわ^^;

ダイワやシマノのええクーラーを始めから買えば
こんなんせんでええんですけど、結局それなりの
値段のクーラーでも側面と底面はしっかりしてても
フタの中身は発泡スチロールってパターンはある
みたいですよ。

これで小型クーラーは保冷力アップ出来ましたが、
中型クーラーはどないしよかな・・・
本音でダイワやシマノのええクーラー欲しいです^^;
Posted by さいころ at 2011年07月17日 21:26
さいころさん

はじめまして!

まさに私が試そうとしていることと同じことをされています。

このクーラー、軽いのが何よりですよね。
ウレタンで保温効果をあげれば、重宝するはずです。

ダイワやシマノのクーラー、意外と重たいですもんね。
また実際に感じた保温効果などあれば、教えてください!
Posted by cool_dancer_1 at 2011年07月23日 18:08
cool_dancer_1さん

はじめまして!
クーラーの重量についてですが、未改造の状態と
比べると、やはりウレタンがパンパンに詰まった分、
持っただけで重くなってしまっているのが判る位
重さは増してしまってます^^;

保温効果についてですが、今回旅行にちょっと使用
してみたところ、朝8時頃に冷蔵庫で作った普通の氷
(飲み物に入れる四角い普通の氷です)をビニール
に30個位入れて、飲み物を入れて持ち歩きましたが、
夕方の段階でも氷は6割方解けておらず、夜8時頃
でもジュースは快適は冷たさで飲めました^^
(勿論、途中何度もドリンクの出し入れで開け閉めは
しております)

ウレタンで空気が溜まるスペースを潰してやる事と
アルミで遮熱効果を高める事で、どんなクーラーも
冷却効果は上がると思いますが、やはりウレタンを
注入すると、重さは増してしまうのが難点です・・・。
ま、滅茶苦茶思いって訳では無いんで我慢ですね^^
Posted by さいころ at 2011年07月24日 19:07
さいころさん

お返事ありがとうございます。

ふ~む、経験者のお話は貴重です。

重さは確実に増す、保冷力は確実にアップ、
ということですね。
保冷力は、もう十分ですね。
真空など要らないくらいだと思います。

どのくらい重いのでしょう・・・。
ダイワやシマノの同じくらいのクーラーよりは
軽いのでしょうか・・。

こればっかりは、自分で改造してみないと、
わからないですね。

ありがとうございました!!
Posted by cool_dancer at 2011年07月27日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クーラーBOX改造!
    コメント(11)